はじめまして。Ainobiです。
このブログに来てくださって、本当にありがとうございます🌿
私は、結婚して約13年になる40代のクリスチャン女性です。 夫とは恋人時代からのお付き合いを経て結婚しました。
当時の私は信仰を持っていましたが、夫はノンクリスチャン。 正直、不安や葛藤がたくさんありました。
でも、だからこそ言えることがあります。
信仰を持たないパートナーとの関係には、希望があります。
無理に信じさせるのではなく、 日々の暮らしや、あなたの在り方を通して、 愛と誠実さを伝え続けることは、決して無意味ではありません。
私の夫も、すぐに信仰を持ったわけではありません。 時間がかかりましたし、何度も心が折れそうになりました。
でも、あるとき、彼自身のタイミングで、神さまに心を向ける日が来たんです。
それは私が彼を変えたのではなく、 「違いを責めるのではなく、受けとめ、愛することを学んでいく」 その過程が、神さまのタイミングとつながったように思います。
信仰を持っている今も、ぶつかることはあります。 価値観の違い、表現の違い、考え方の違い。
でも最近、こう思えるようになってきました。
「違いがあることって、悪いことじゃない。むしろ、必要なことなんだ」と。
相手と自分の違いを通して、自分に足りないものに気づいたり、 自分とは異なる神さまの働き方を知る機会になったりする。
違うからこそ、学び合える。違うからこそ、支え合える。 そして、違うからこそ、愛することの意味が深くなる。
このブログでは、そんな実感をこめて、 信仰を持たない夫との関係に悩む方や、 信仰者同士なのにうまくいかずに悩んでいる方に、 少しでも“希望のヒント”を届けたいと思っています。
「信じていない夫とは、わかり合えない」 「信じているのに、どうしてこんなにすれ違うの?」
そんな思いを抱えているあなたへ。
大丈夫です。違っていても、愛は育てていけます。
そして、あなたが気づかないうちに、神さまが確かに働いておられます。
この場所が、悩みを抱えたあなたにとって、 少しでも心が軽くなったり、そっと背中を押されたりするような、 そんなあたたかい場所になりますように。